おせち料理の種類と意味




黒豆
日に焼けて真っ黒になるまでまめに過ごすことやまめに働くことができますようにと願いが込められています。まめという言葉には元気健康などという意味があり、元気・丈夫・健康な生活を願う料理です。
 卵の数が多いことから子孫繁栄を願う縁起物となっています。





数の子
 卵の数が多いことから子孫繁栄を願う縁起物となっています。



2052385_s.jpgたたきごぼう
土の中に長くまっすぐ根づくことから家の基礎がしっかりと安定するようにと願いが込められています。




1416747_s.jpg田作り
昔は素材となっている片口イワシを農作物の肥料として使用して田畑が豊作になったことで五穀豊穣の願いが込められています。




1432254_s.jpg昆布巻き
昆布はよろこぶ(養老昆布)との語呂合わせで昔から縁起物として用いられ不老長寿の願いが込められています




4067292_s.jpg伊達巻き
形が昔の書物である巻物に似ているため知識が増える縁起物とされ学業成就の願いが込められています




えび
茹でたり焼いたりしたえびは背中が丸くなりその姿がお年寄りのように腰が曲がっていることから、長寿の願いが込められています




319990_s.jpgきんとん
金団は漢字で金団と書き金運を呼ぶ縁起物で金上昇の願いが込められています




1419643_s.jpg紅白なます
紅白のお祝いの水引をイメージしたもので一家の平安や平和の願いが込められています




酢れんこん
レンコンには複数の穴が空いていて向こう側が見通せることから将来を明るく見通せる、見通しが良いことを表す縁起物で見通しの良い年でありますようにという願いが込められています




里芋
里芋は親芋から子芋がたくさんつくことから子孫繁栄の願いが込められています




七福神の恵比寿様が手にしている鯛はめでたいの語呂合わせて縁起が良いとされています




くわい
くわいは大きな芽が出ることからめでたいといって縁起が良いものとされたり、芽が上に伸びることから出世の願いが込められるています




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする