サラミとカルパスの違い

私が小さい頃はサラミが好きでたまに父親がビールのつまみに買ってきたものを食べていました。大人になって、自分で買うようになった頃、カルパスというものに出会いました。最初は何となくサラミもカルパスも一緒だろうと思って気にもしませんでしたが、違いがあることを知りましたのでみなさんにもお伝えしたいと思います。

サラミはイタリア発祥のドライソーセージ、カルパスはドライソーセージの一種で語源がロシア語でソーセージの意味になるそうです。
日本ではドライソーセージのうち、牛肉及び豚肉のみで作られた製品はすべてサラミと呼ばれています。
それ以外の肉も混ぜて使ってをいるものをカルパスと呼んで分けられているようです。

そうなんです。原材料の中に牛肉と豚肉以外のお肉が使われているかどうかで呼び方が変わります。これは日本で決まっていうようです。比較的カルパスのほうが鶏肉などが入っているせいか価格はサラミより安くなっているものが多いです。

そういえば最近サラミを売っているのをあまり見なくなったような気がします。
みなさん機会があれば、スーパーに行ったときに確認してみてください。


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする