トクホ(特定保健用食品)と栄養機能食品

mark-tokuho.gif
最近、ヨーグルトなどにもこのようなマークが付いているものが増えてきました。このマークが付いているものがトクホ(特定保健用食品)です。しかし、他の食品にも栄養機能食品と書かれているものがあったりします。なんだか体に良さそうな感じはしますが、その違いはなんでしょう。
ということで、その違いについてです。

トクホ(特定保健用食品)
トクホは、製品ごとに消費者庁長官の許可を受けていて、保健の効果を表示できる食品ということになっています。たとえば、体の生理学的機能などに影響を与える成分を含んでいて、血中のコレステロールなどを正常に保つ事を助けてくれたり、お腹の調子を整えるのに役立つなどの特定の保健の効果が科学的に証明されているというものです。国に科学的根拠を示して、その有効性や安全性の審査を受けています。だからと言って、多量に摂取することで予防の効果が高くなったり、疾病が治るわけではありません。逆に、摂取しすぎると害があることもあるので注意しましょう。
トクホの商品は健康が気になる方を対象にしている食品ですが、医薬品ではないので病気の治療ができるものではないでそのことは知っておきましょう。

条件付き特定保健用食品
特定保健用食品の中で、許可を受ける際の科学的根拠のレベルには届かないけれど、一定の有効性が確認されている食品。「〇〇を含んでおり、根拠は必ずしも確立されていませんが、△△に適している可能性がある食品です。」のように科学的根拠が限定的であることがわかる表示をすることを条件に許可されているものです。この条件付き特定保健用食品には、新たに定められた「条件付き特定保健用食品」のマークが付けられます。


栄養機能食品
栄養機能食品は、1日に必要な栄養成分を撮れない場合など、栄養成分の補給を主な目的として摂取する人に対して、その栄養成分の機能の表示をしている食品です。食事から必要な栄養素を十分取ることができない場合の補助として利用するもので、ちょっとしたサプリメントという感じになりますね。栄養機能食品は、トクホとは違い、個別に消費者庁長官の許可を受けている食品ではありません。国が定めた栄養成分の規格基準に1つでも適合していれば許可がなくても表示することができます。

トクホや栄養機能食品、どちらにしても栄養成分がバランスよくとれるわけではないので、表示を確認して摂取する量には注意した方がいいかもしれません。また、医薬品ではないので補助的な物と思ったいたほうがいいと思います。


参考サイト 食品衛生の窓


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする