だんご粉の種類

少し遅れましたが先日お月見の日でした。

で、今回は月見だんごつながりでだんご粉の種類について書いてみたいと思います。

お月見といえばお月見団子。

うさぎが月明かりの中でお餅をついている姿が目に浮かびまよね。


お月見団子は上新粉を使って作るのが一般的だそうです。

しかし、買い物に行くと上新粉? 白玉粉?、団子粉?・・お団子を作るための粉はいろいろあります。

そのちがいを知ってますか?

和菓子に使われる粉は上新粉や白玉粉のほか、道明寺粉、みじん粉、わらび粉、かたくり粉、きな粉など、

たくさんあり、ちがいは原料と製法です。



上新粉はうるち米

上新粉はうるち米が原料です。

うるち米を精米、製粉したもので、お月見団子のほか、端午の節句のかしわ餅などにつかわれます。

原料のうるち米は、ふだん私たちが食べているご飯のお米なんです。

蒸してからよーくこねることで、やわらかくつややかに仕上がります。

濡れぶきんに包んでこねるとこねやすいです。

ご飯もそうですが、冷めて乾燥すると硬くなるし美味しさも半減します。

また、なめらかさではもち米に劣るので、お団子に白玉粉を少し混ぜたり、山芋粉を加えたりして、

食感、風味をあげるというワザもあります。

みたらし団子のようにはじめにコーティングしてあげると美味しさが長持ちします。



白玉粉はもち米

いっぽう白玉粉はもち米が原料。

もち米を粉にして水に浸し、さらして乾燥させたものです。

やわらかくて弾力のあるお団子は、現代っ子に人気のもちもち感が特徴です。

おぜんざいだけでなく、フルーツとあわせるなど色々なデザートにも使われます。

ただ、白玉団子は冷めるとだら~んと型崩れしてしまうので、お供えのお団子には不向きです。

白玉粉でのお団子づくりは、こねて丸めて茹でるだけなので簡単にできます。

しかし、やわらかくなりすぎることもあるのが弱点。

茹であがったら即、冷水にちょっと浸すと、食感がキュッとひきしまります。



団子粉はうるち米ともち米のブレンド


このほか、スーパーでは団子粉という粉をよく見かけます。

こちらはもち米とうるち米をブレンドしたもの。

うるち米やもち米の弱点を補い、お団子を作りやすい粉になっています。

白玉粉と同じようにこねて丸めて茹でるタイプです。

蒸さずにお団子がつくれるので、簡単にきれいなお団子を作るにはこれがおすすめです。

茹でた後は上新粉と同じように自然に冷まします。



もち米を原料とした粉にはこの他にも、道明寺粉(桜餅など)、みじん粉(落雁など)等もあり、

それぞれ製法がちがいます。

原料を考えながら誰かと一緒に食べ比べてみるのも楽しいと思いますよ!




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする